投稿者「アートミーツ ケア学会」のアーカイブ

青空委員会 プロジェクト決定!

新しい活動や研究に取り組んでみたい、という方を青空委員会で公募し、発起人である副会長による選考の結果、以下の3件のプロジェクトが採択されましたので、お知らせします。

今後、それぞれワークショップやトークイベントなどを予定していますので、随時お伝えしてまいります!

 

■青空委員会採択プロジェクト一覧(代表者五十音順)

1)アートにまつわる「書く・グラフィー」を考える―実践者としてアートの実践を書くことの意味と可能性―

代表者:笠原広一(東京学芸大学 芸術・スポーツ科学系)

キーワード:実践研究、実践者の力量形成、A/rtography

 

2)「聾/聴」の境界をきく ~言語/非言語対話の可能性~

代表者:ササマユウコ(CONNECT/コネクト代表、音楽家)

キーワード:境界、言語/非言語コミュニケーション、サウンドスケープ、聴覚障害、手話、哲学カフェ、即興力

 

3)インクルーシブリサーチの手法を応用したアートの生き方探求

代表者:本間直樹(大阪大学COデザインセンター)

キーワード:インクルーシブリサーチ、参加、変容

 

アートミーツケア学会2017年度総会・大会の日程&会場のお知らせ

2017年12月15日(金)、16日(土)、17日(日)に京都市立芸術大学にて

開催いたします。

詳細は決まり次第、こちらのウェブサイトでご案内いたします。

みなさま、ぜひご予定くださいますよう、お願いいたします。

プレゼンテーションなどのエントリーはこちらをご覧ください。

 

青空委員会 プロジェクト公募のお知らせ

青空委員会 プロジェクト公募のお知らせ

会員参加による研究や協働のプロジェクトが推進されることをめざし、プロジェクトの企画・運営などを行う青空委員会。委員会は会員からの発起により随時立ち上げることが可能です。

今年度は、青空委員会で新しい活動や研究に取り組んでみたい、という方を公募し選考のうえ、学会が支援します。(一件あたり5万円まで、最大3件)

応募用紙に必要事項をご記入のうえ、下記の宛先までご送付ください。

ご不明な点があれば、お気軽に事務局までお問合せください。

 

応募用紙はこちらからダウンロードいただけます。→「青空委員会応募要項」

 

締切:2017年6月30日(金)までに事務局までメール添付、郵送、faxのいずれかで

ご送付ください。

 

アートミーツケア学会事務局

〒630-8044 奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家内

Email: art-care@popo.or.jp

Fax: 0742-49-5501

【募集開始!】 2017年度大会 展示/プレゼンテーション/トークセッション・ワークショップ エントリー

【募集開始!】 2017年度大会 展示(ポスター)/プレゼンテーション/トークセッション・ワークショップ エントリー

今年度大会の発表を下記のとおり募集します。

 

ポスターセッション、プレゼンテーション、分科会企画(トークセッション・ワークショップ等)、の募集を行います。 みなさまからのご応募お待ちしております!
応募用紙にご記入のうえ、期日までに下記応募先へメール、または郵送にてご送付ください。 募集要項および応募用紙はこちらからダウンロードしていただけます。
⇒エントリー2017_AMC学会(展示/プレゼンテーション/トークセッション・ワークショップ)


■大会日程:2017年12月15(金)、16日(土)、17日(日)


■会  場:京都市立芸術大学(〒610-1197  京都市西京区大枝沓掛町13-6)


■応募資格:
 ①アートミーツケア学会会員    ②非会員の場合は、会員から推薦を受けたもの

※共同研究の応募も可。


■発表形式:応募時にご選択ください
A)展示(ポスター)発表
B)プレゼンテーション
C)トークセッション・ワークショップ

<テーマ>「ケア」と「アート」にひろくかかわるもの――人間の生命、ケアの現場におけるアートの役割についての研究、またアートの力を広く現代社会にいかしていく実践報告など


A)展示(ポスター)発表について
テーマに沿った展示(ポスター)形式での実践報告または研究発表を募集します。
展示物のサイズ、展示期間、場所、発表時間などについては以下のとおりです。

【サイズ】:A2用紙1枚~2枚程度
※その他に展示希望のものがある場合はご相談ください
【場  所】:京都市立芸術大学(詳細未定)
【展示期間】:17日(日)
【発表時間】: 17日(日)12:00~14:00

※今大会は、昼食会場でのランチタイムセッションとして、例年より長めの時間を設けています。                                          ※原則、発表者は展示場所に待機し、説明などをおこなってください。

【搬入・展示時間】:12月16日(土)12:00~13:00
※原則、当日持参・各自で展示とします。展示に必要な備品もお持ちください。難しい場合はご相談ください。

B)プレゼンテーションについて
テーマに沿ったプレゼンテーション形式での実践報告、または研究発表を募集します。 会場、時間については以下のとおりです。

【会  場】:京都市立芸術大学(詳細未定)
【発表時間】:17日(日)午前中/各会場同時並行
※1発表あたり30分(発表20分+質疑応答5分+入替5分)を予定。
応募数により変更の可能性があります。
※発表演題数は12本〜16本を予定しています。

C)分科会(トークセッション・ワークショップ等)
日頃の活動や研究のなかから議論したいテーマを設定してください。形式もトークセッションやワークショップなどテーマにあわせてご提案ください。

【会  場】:京都市立芸術大学(詳細未定)
【発表時間】:17日(日)午後/各会場同時並行
【進  行】:当日の進行は発表者の方にお願いいたします。内容によってはアートミ ーツケア学会理事や大会実行委員会と相談のうえ進行する場合もあります。
※1発表あたり90分を予定。応募数により変更の可能性があります。
※企画数は5本を予定しています。


■備  考

*大会当日時点において、学会誌、紀要等で発表された研究成果は対象外となります。
*展示/プレゼンテーション併せての応募も可能です。                  *それぞれの発表時間が多少変更になる場合がありますので、ご了承ください。


■エントリー締切 
※それぞれ期日が異なりますのでご注意ください。
A)展示(ポスター発表)    B)プレゼンテーション

  2017年8月31日(木)

C)トークセッション・ワークショップ

  2017年7月10日(月)  

ご不明な点は事務局までお気軽にお問い合わせください。


■採択の連絡:学会の趣旨に沿って採択の可否を検討します。
結果の通知は、C)トークセッション・ワークショップは9月中旬

A)展示(ポスター発表)、B)プレゼンテーションは、10月中旬の予定です。


■応募先/お問い合わせ:アートミーツケア学会事務局
Email:art-care@popo.or.jp
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家 内
TEL:0742-43-7055  FAX:0742-49-5501

オンラインジャーナル第9号の投稿募集のご案内

オンラインジャーナル第9号は2018年3月末発行予定です。

つきましては、みなさまから論文、実践報告、研究ノートの投稿を募集いたします。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

投稿の締切 :2017年8月31日(木)


 ◎ 日頃の実践をまずは言葉にしてみたい方、ぜひ実践報告研究ノートからチャレンジして

    ください。

 内容を応用して論文にステップアップしていくことも可能ですので、多くのみなさまからの

   ご応募をお待ちしております!

 

第9号募集要項(pdfファイル)、第9号申込用紙はこちらからダウンロードできます。

 ※投稿区分によって、審査方式が異なります。募集要項をよくお読みください。

 

投稿案内 

 ※よくお読みのうえご投稿ください。

 

★投稿申込用紙をダウンロードして必要事項をご記入のうえお申し込みください。

★何かご不明な点がありましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。