オンラインジャーナル

第3号まで書籍として発行していた学会誌が、第4号からオンラインジャーナルとして新しくスタートしました。アートとケア、研究者と実践者が垣根をこえることでうまれた実践や研究の発表の場として、また議論の場として、これまで以上に多くの人から利用されることをめざします。みなさんの積極的な投稿をお待ちしています。
※すべての論稿はダウンロードすることができます。

オンラインジャーナル第14号

[表紙]

[論文]シニアが役者になる経験についての一考察―東海地方で活動するシニア劇団を事例として―

著者:中山佳子

[実践報告]高等学校美術科におけるデザインの役割と可能性―自他の存在を肯定的に捉えられる美術の授業づくり―

著者:西薗 静

[研究ノート]『境界』はどこにあるか  「音楽、サウンドスケープ、社会福祉」の実践研究ノート

著者:ササマユウコ

オンラインジャーナル第14号 投稿募集のご案内

オンラインジャーナル編集委員会より、オンラインジャーナル第14号募集のお知らせです。

第14号は2023年3月末発行予定です。

つきましては、みなさまからの論文、実践報告、研究ノートの投稿を募集いたします。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

投稿の締切 :2022年10月15日(土)

◎ 日頃の実践をまずは言葉にしてみたい方、ぜひ実践報告や研究ノートからチャレンジして

ください。

内容を応用して論文にステップアップしていくことも可能ですので、多くのみなさまからの

ご応募をお待ちしております!

第14号募集要項(pdfファイル)、第14号申込用紙wordファイル)をダウンロードし、
ご確認のうえ投稿をお願いいたします。

※投稿区分によって、審査方式が異なります。前号から一部変更を加えている箇所がありますので、募集要項をよくお読みください。

投稿案内
※よくお読みのうえご投稿ください。

★何かご不明な点がありましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。

★現在オンラインジャーナルのあり方について、編集委員会を中心に議論を始めています。次号以降は募集内容が変更になる可能性があります。

 

オンラインジャーナル第13号

[表紙]

[論文]音とことばによる対話に関する臨床音楽学研究:「おとあそび工房」における試みから

著者:沼田里衣、 ほんまなほ

[論文]展覧会を宅配する―匂いの二つの効果

著者:岩﨑陽子、松本泰章、杉原百合子、中川晶

[論文]Arts-Based Researchを用いた演劇教育研究は情動的体験を研究に位置づけることができるのか

著者:郡司厚太

[実践報告]アートと言葉のワークショップ実践-オンライン・ワークショップを通した可能性の探求-

著者:笠原広一、和久井智洋、池田晴介、小島菜緒子、齊藤諒、井上扇里

[実践報告]コロナ禍におけるホスピタルアート制作の方法と意義-マスキングテープとフィルムシートの活用-

著者:田中佳、永廣信治

[実践報告]コロナ禍の高齢者対象演劇ワークショップ~野外演劇イベント「魂にロックダウンはない」に向かって

著者:細見佳代

[研究ノート]交差する時間の中で女性らの実践するケア:五領アートプロジェクトの考察から

著者:小泉朝未

オンラインジャーナル第13号 投稿募集のご案内

オンラインジャーナル第13号は2022年3月末発行予定です。

つきましては、みなさまからの論文、実践報告、研究ノートの投稿を募集いたします。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

投稿の締切 :2021年8月20日(金)

◎ 日頃の実践をまずは言葉にしてみたい方、ぜひ実践報告や研究ノートからチャレンジして

ください。

内容を応用して論文にステップアップしていくことも可能ですので、多くのみなさまからの

ご応募をお待ちしております!

第13号募集要項(pdfファイル)、第13号申込用紙(wordファイル)をダウンロードし、
ご確認のうえ投稿をお願いいたします。

※投稿区分によって、審査方式が異なります。募集要項をよくお読みください。

投稿案内
※よくお読みのうえご投稿ください。

★何かご不明な点がありましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。

オンラインジャーナル第12号

[表紙]

[実践報告]ホスピタルアートの普及を目指して-徳島の医療・福祉施設におけるマスキングテープアートの広がり

著者:田中佳、 永廣信治

[実践報告]アートによるトラウマインフォームドケアの試み-トラウマが与える影響を可視化する-

著者:田口奈緒

[実践報告]パーキンソン病患者のダンス活動に関するエピソード記述による分析

著者:古賀弥生

[研究ノート]アートの表現/研究/実践と社会との再接点づくりの試み-コロナ禍におけるオンライン授業実践からのアートグラフィックな探求-

著者:笠原広一、細野泰久、古徳景子