総会・大会
フリンジ企画のご案内(ポラリスさんと巡る震災の記憶:山元町ツアー)
ポラリスさんと巡る震災の記憶(山元町ツアー)
企画者:特定非営利活動法人ポラリス(宮城県亘理郡山元町 ht
日時:2021年11月23日(祝)10:15~16:30(
集合場所と時間:JR常磐線 山下駅ホーム、10時15分集合
参加対象者:被災地でのアート&ケアの取組、障害のある人の働き方、震災からの復興等々、被災地の今に関心のある方なら学会員、非学会員問わずどなたでも
参加費5,000円*・要事前申込(定員7名、先着順)*
お申し込みフォーム(11/16締切←11/20まで延長しました!):https://forms.gle/
福島県との県境にある宮城県山元町は東日本大震災による大津波に
旅程(行先は当日やむを得ず変更になることがあります。)
10:15 山下駅ホーム集合:仙台方面から来られる場合は、JR常磐線 山下駅10:12着の電車になります。トイレ休憩、点呼、お互い簡単な自己紹介など済ませ、10:30より午前の部を始めたいと思います。
<午前の部>
山下駅ホーム:高台にあるホームから町を眺め、大津波の規模など
壁画「Happyやまのもと」前:「
山下防災センター:山元町の被災状況をしめす展示物などを見学。
*車で移動 :車の中から復興公営住宅のある新市街地を見ていただきます。
<昼食>
金八:名物郷土料理「はらこ飯」をいただきます。
<午後の部>
ポラリスこう・ふくアトリエ:建築家・遠藤楽(遠藤新のご子息)
カフェ地球村:コーヒーブレイク。工房地球村の小泉大輔さんがコ
震災遺構 中浜小学校:大津波の直撃を受けながらも、児童や地域住民90名
山元町の農水産物直売所「夢いちごの郷」:山元町の特産物が勢ぞろい。この時期の旬の果物はリンゴ。お土産はこちらでお買い求めいただけます。
ポラリス:今日のまとめ
*車で移動
16:25 山下駅にて解散
16:37 JR山下駅発(仙台方面行き)
フリンジ企画のご案内(山のにんじんカレー試食会&トーク)
アートミーツケア学会inせんだいメディアテーク、現状は現地での開催とオンライン配信のハイブリッド開催を見越して準備を進めております。もう間もなく、申し込みのご案内をスタートいたしますので、いましばらくお待ちくださいませ!
さて前回大会から試みているフリンジ企画。今年は、11/5(金)~12/2(木)にわたって開催します。
企画は随時一覧として更新していきます。
==
アートミーツケア学会大会フリンジ企画
山のにんじんカレー試食会&トーク(オンライン配信)
企画者:NPO法人しんせい(福島県郡山市 https://shinsei28.org/)
日時:2021年11月21日(日)12:10~ (1時間ていど)
参加費無料・要事前申込(定員20名、先着順)
申し込みフォーム(11/8締切):https://forms.gle/zEAMCvrBybHipzxQ9
NPO法人しんせいは、東日本大震災・原発事故の影響を受ける障害のある人を支援するため、2011年3月から活動をしています。もう一度、農業の仕事に就きたいという障害のある人たちの夢をかなえるべく、2019年にひらいたのが「山の農園」。そしてこのたび、丹精こめた野菜に、国産大豆ミートと和牛・豚肉(国産)を加え、油分も控えた身体にやさしい「山のにんじんカレー」を開発しました。この企画では、お申込いただいた方に事前に「山のにんじんカレー」(レトルト)とお米2合をお届け。当日は、ご飯をたいてカレーをかけて、それぞれの場所で一緒にいただきながら、NPO法人しんせい理事長の富永美保さんによるトークをお聞きします。オンラインでの配信ですが、お届けの都合上、日本国内からのみご参加いただけます。ご了承ください。1時間たっぷり楽しみましょう!
2021年度大会 フリンジ企画/ポスター発表/プレゼンテーション エントリー
アートミーツケア学会2021年度大会の開催にあたり、研究と交流を深めることを目的に、みなさまからの発表(フリンジ企画/ポスター発表/プレゼンテーション)を募集します。みなさまの積極的な応募をお待ちしております。
オンラインによる発表、配信が主体となります。下記をよく読んでご応募ください。発表では「ケア」と「アート」にひろくかかわるもの――人間の生命、ケアの現場におけるアートの役割についての研究、またアートの力を広く現代社会にいかしていく実践報告などを募集します。
不明な点、ご要望などありましたら、気軽に事務局にご相談ください。
1. 2021年度大会の概要
■日程:2021年11月5日(金)~12月2日(木)の任意の日時 フリンジ企画
12月4日(土)~5日(日) オンライン・エクスカーション、総会・大会
■応募資格: ①アートミーツケア学会会員 ②非会員の場合は、会員から推薦を受けたもの
※共同発表の応募も可。
■発表形式
A)フリンジ企画
一昨年までの「分科会」に相当するものです。内容や形式は問いません。トークセッションやワークショップなど、オンラインだからできるユニークで創造的な企画を奮ってご提案ください。他のカテゴリーと日程が異なり、上記期間内の任意の日時での実施となります。
B)ポスター発表
「ポスター発表」をオンラインでの実施に適した形で行います。11月下旬に学会のウェブサイト上でスライドを(希望者は動画も)公開します。大会当日には、それらに基づきオンライン上で参加者とディスカッションを行います。大会が、現地開催も含めたハイブリッド方式での実施となった場合、会場にオンライン発表用のスペースを設けますので、会場での参加を希望された方はそこから各自で発表をしてください。また、ご希望の方にはポスターを会場で掲示していただけます(当日ご自身で設置可能な方のみ)。詳細は個別にご連絡いたします。
C)プレゼンテーション
従来の口頭によるプレゼンテーションをオンラインでの実施にも適した形で行います。大会が、現地開催も含めたハイブリッド方式での実施となった場合、会場に発表用のスペースを設けます。会場での参加を希望された方はそちらから発表してください。プレゼンテーションにかんしては、会場からの配信は事務局で行います(※大会が完全オンライン開催になった場合は、発表者は全員オンラインでの発表となります)。
2.発表募集の内容
■各発表形式の募集詳細
A)フリンジ企画
【会 場】:全国各地、もしくはオンライン上の指定された場所
【発表時間】:11月5日(金)~12月2日(木)のうち、お好きな時間帯を設定ください。
【発表方法】:発表内容や想定する来訪者にあわせて、発表者のほうでお好きな発表方法を指定してください。例えば、Zoom、Skype、Google meetなどのオンライン会議システムを用いた双方向通信や、YouTubeなどを通したライブ配信、あるいはどこか会場を指定して対面形式での発表などが考えられます。対面形式の発表の場合は、感染症対策を十分にとって実施するようにしてください。
【進 行】:当日の進行は発表者で責任をもって進行してください。学会は広報のみ行います。
B)ポスター発表
【事前提出物】:スライド5枚以内(powerpoint、keynote等で制作したスライドを1つのPDFファイルにまとめて提出、画面比は4:3もしくは16:9を推奨)
※任意でポスターについて説明する動画や関連動画の提出も可能です(5分以内、MP4形式)。
【提出締切】2021年11月14日(日)
【掲載場所】:11月下旬以降、PDFファイル(希望者は動画も含めて)を限定公開し、学会のウェブサイトを通じて閲覧できるようにします。詳細は採択後に連絡します。
【発表時間】:12月5日(日)午後 *詳細な時間は決定次第お知らせします。
※この時間帯、ご自身でZoomのミーティングルームを立ち上げていただき、随時、来訪者とやりとりしていただきます。Zoomのミーティングルームの立ち上げ方が分からない方は、学会事務局にご相談ください。
C)プレゼンテーション 募集件数 20件程度(上限あり)
【会 場】:学会が指定したオンライン会議システムZoomのミーティングルーム、あるいはせんだいメディアテーク(応募時に希望した方のみ)
【発表時間】:12月5日(日)午前 *詳細な時間は決定次第お知らせします。
※1発表あたり30分(口頭発表20分+質疑応答10分)を予定。
※複数のミーティングルームで同時並行して行います。
■留意事項
*大会当日時点において、学会誌、紀要等で発表された研究成果は対象外となります。
*ポスター/プレゼンテーション併せての応募も可能です。
*発表の際に情報保障が必要な方は、事前に学会事務局までご相談ください。
■エントリー締切
ポスター発表・プレゼンテーション:2021年10月24日(日)
フリンジ企画:2021年11月1日(月)
下記の応募フォームにご記入のうえ、エントリーしてください。
https://forms.gle/z5hFQKMHhwxF8CX16
フォームへの入力が難しい場合やご不明な点があれば、事務局までお気軽にお問い合わせください。
■採択の連絡:学会の趣旨に沿って採択の可否を検討します。
プレゼンテーション・ポスター発表に関する結果の通知は、10月末頃にお知らせします。
■今後のスケジュール
10月24日(日) 各発表エントリー〆切(ポスター発表・プレゼンテーション)
10月26日(火)以降 採否のお知らせ(ポスター発表・プレゼンテーション)
11月1日(月) 会場参加の有無についてお知らせ(
フリンジ企画エントリー〆切 ※企画の一覧は随時、本ウェブサイトでお知らせします。
11月5日(金)~12月2日(木) フリンジ企画の実施
11月14日(日) ポスター発表の発表データ(PDF, 必要であれば動画)〆切
12月3日(金) オンラインエクスカーション
12月4日(土)、5日(日) 総会・大会開催
2021年度大会の開催について
[2021年度アートミーツケア学会総会・大会の開催について]
いつも学会活動にご協力いただきありがとうございます。
せんだいメディアテークで開催を予定している、
- 開催方針
(1)大会はハイブリッド形式(オンライン配信と、参加人数を限定した現地開催)で行います。
(2)会場(
会場での参加可能性の見通しについては、11月1日(月)
現地開催をふくめたハイブリッド形式での実施が困難と判断した場合は、完全オンライン配信での実施となります。
(3) 総会・大会は、12月4日(土)、5日(日)
(4) サテライト会場やパブリックビューイング会場の設置については検
(5) 配信にあたっては、適宜文字による情報保障をする予定です。
(6) 参加申込いただいた方には、事前に、
*オンライン配信の詳細は決まり次第お伝えします。
*今後、事態の動向にともない、
- 参加費
オンライン参加の場合は、通常参加の半額に設定します。
一般会員:2,000円(オンライン参加 1,000円)
一般非会員:4,000円(オンライン参加 2,000円)
学生会員:1,000円(オンライン参加 500円)
学生非会員:2,000円(オンライン参加 1,000円)
参加費をお支払いいただくと、フリンジ企画・ポスター発表・
フリンジ企画のみの参加は、無料です。
- スケジュール(2020.09.03現在)
10月初旬 大会参加申込開始
10月24日(日) 各発表エントリー〆切(ポスター発表・口頭発表)
10月26日(火)以降 採否のお知らせ(ポスター発表・口頭発表)
11月1日(月) 会場参加の有無についてお知らせ(
フリンジ企画エントリー〆切 ※企画の一覧は随時、本ウェブサイトでお知らせします。
11月5日(金)~12月2日(木) フリンジ企画の実施
11月10日(水) ポスター発表の発表データ(pdf, 必要であれば動画)〆切
12月3日(金) エクスカーション
12月4日(土)、5日(日) 総会・ 大会開催
ご不明な点がございましたら、
2021年9月3日
アートミーツケア学会事務局