投稿のご案内

アートミーツケア学会は、オンラインジャーナルの発行に際し、会員の皆様からの投稿を募集いたします。下記の投稿規定、執筆要項をご参照のうえ、ふるってご投稿ください。年次大会のテーマや締切等については、アートミーツケア学会のウェブサイトをご確認いただくか、事務局までお問い合わせください。

オンラインジャーナル第16号 投稿募集のご案内

オンラインジャーナル第 16号募集についてお知らせいたします。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

発行は2025年3月を予定しています。つきましては、以下の情報をよくお読みになって、ふるってご応募ください。多くのみなさまからのご応募をお待ちしております。ご不明な点がありましたら、下記、事務局までお気軽にお問い合わせください。

投稿の締切 :2024年11月15日(金)

投稿方法 :投稿フォーム上に必要事項を記入して、ファイルをアップロードする(投稿フォームは→こちら

投稿原稿のファイルアップロードに関するご注意
・投稿原稿には著者名を入れないでください。
・テキストと図や表などはすべてまとめてひとつのファイルにしてください。
・ファイルはPDF形式にしてください。
・投稿原稿(PDF)の最大アップロードサイズは10MBです。
・映像など、10MBを超えるファイルを投稿する場合は、アップロードサービス(YouTube、Vimeo、データ便、ギガファイル便など)にアップロードして、そのURLを備考欄に記入してください。

第16号募集要項(pdfファイル)
※募集区分は「論文」、「報告」、「エッセイ」の3区分です。区分によって、字数や審査方式が異なります。ご確認のうえ投稿をお願いいたします。
エッセイの選者およびエッセイのテーマは追って告知します。 エッセイの選者はササマユウコさん、エッセイのテーマは「アートのことば、ケアのことば、わたしのことば」です(9/20追記)。

投稿規程・編集規程(pdfファイル)
※よくお読みのうえご投稿ください。

執筆要項(pdfファイル)
※よくお読みのうえご投稿ください。

執筆ガイドライン(pdfファイル)
※よくお読みのうえご投稿ください。

編集委員会規則(pdfファイル)

査読・コメントのてびき(pdfファイル)

執筆にあたってのさらなるてびき
アートミーツケア_実践研究についての要点整理(pdfファイル)
※「論文」もしくは「報告」を執筆される方は一度は目を通してください。
「報告」の具体的な記述のてびき(pdfファイル)
※「報告」を執筆される方は必ず目を通してください。

今後のスケジュール
・一次審査の結果は11月下旬にお知らせします。
・二次審査の査読結果は1月下旬までにご連絡する予定です。
・発行は2025年3月の予定です。

お問い合わせ先:アートミーツケア学会事務局
〒630-8044 奈良市六条西 3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家内
Tel.0742-43-7055  Fax.0742-49-5501
Email.art-care@popo.or.jp

オンラインジャーナル第15号総評

これまで「論文」「研究ノート」「実践報告」で構成されていたオンラインジャーナルは、第15号より「論文」「報告-アートミーツケアを考える-(以下、報告)」「エッセイ-アートミーツケアを試みる-(以下、エッセイ)」の3カテゴリに刷新しました。また、本号より、執筆の助けとなるように、論文と報告の「執筆ガイドライン」を編集委員会で作成しました。結果、投稿数は、論文4件、報告2件、エッセイ3件の全9件でした。採否の決定プロセスを経て、オンラインジャーナル第15号への掲載数は、論文0件、報告1件、エッセイ3件の全4件となりました。

「論文」は、これまでの「論文」と同様、査読付きの学術論文を募集するものです。募集要項において「アートとケアの実践や理論に関して学術性をもつ形で論述したもの」と定義しており、学術性を「先行研究に照らし合わせたときの新規性、十分な論述・考察・批判的検討による信頼性、社会への貢献・分野の開拓という観点での有用性を指す」としています。厳正な査読の結果、有益な調査や報告ではあるものの、上記に示す学術性を有する論文の質には届かない内容であったことから、いずれも採択にいたりませんでした。なかには、後述する「報告」での投稿であれば採択可能性が残されていたと思われる投稿もあり、今後編集委員会としては、論文の質向上のための取り組みとあわせて、新しくなったカテゴリの周知にもつとめたいと思います。

「報告」は、これまでの「実践報告」を引き継ぎ、「アートとケアの内容や方法を扱い、実践に立脚し、将来のアートミーツケアに関する研究に資する独創的な視点を有するもの」と定義しています。執筆ガイドラインに則した編集委員からの修正依頼を行うプロセスを経て、1件の投稿取り下げ依頼があり、1件が掲載となりました。本号より、報告には、会員1名によるコメントをもらい、記名式で公開することを基本としました。これは、実践者と研究者または実践者同士の双方向性のあるやり取りが、実践と言葉を深めていくことを期待したものです。本号はその一歩となる報告とコメントが寄せられたと考えられます。

「エッセイ」は、本号より新しく設けたカテゴリです。「アートとケアを主題に据えた、会員による自由な思索や論考」であり、「研究論文では表現しきれない文体や言葉遣い、思考の揺らぎをも視座に含む」と定義しています。エッセイの特徴は、「文章表現のほか、オンラインでの掲載であることを活かした写真、映像、音楽等のメディアを含めた表現とすることも可能」としていることと、テーマを設け、編集委員が依頼する選者が選定を行う形式としたところです。本号のテーマである「境界をまたいでみたら」に対して、文章表現2件、文章表現と写真等を組み合わせた1件の投稿がありました。選者である森合音氏は、「切実かどうか」「境界をこえようとしているか」を選出の指標とし、全3件が掲載となりました。

オンラインジャーナルは、アートとケアが交わる活動の探究と研究を進めるにあたり、多様な立場の人々が、現場で起こっている現象や意味を考え、共有し、次の知へと向かう手がかりとなる媒体となることを意図しています。会員の皆さんには、ぜひ今後もオンラインジャーナルを活用いただき、共に言葉や考えを紡いでいけたらと思います。

最後になりましたが、お忙しいなかご協力いただいた査読者、コメント者、選者の皆さまにお礼を申し上げます。

オンラインジャーナル編集委員一同

オンラインジャーナル第15号 投稿募集のご案内

オンラインジャーナル第 15号募集についてお知らせいたします。

今年度より本学会は新体制となり、それにあわせて編集委員会規則が変わり、オンラインジャーナルの募集区分、投稿規程・編集規程、執筆要項、執筆ガイドライン、査読・コメントのてびきも変更になりました。

しかし、オンラインジャーナルのテーマ自体は変わりません。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

発行は2024年3月を予定しています。つきましては、以下の情報をよくお読みになって、ふるってご応募ください。多くのみなさまからのご応募をお待ちしております。ご不明な点がありましたら、下記、事務局までお気軽にお問い合わせください。

投稿の締切 :2023年11月15日(水)

投稿方法 :投稿フォーム上に必要事項を記入して、ファイルをアップロードする(投稿フォームは→こちら

投稿原稿のファイルアップロードに関するご注意

・投稿原稿には著者名を入れないでください。
・テキストと図や表などはすべてまとめてひとつのファイルにしてください。
・ファイルはPDF形式にしてください。
・投稿原稿(PDF)の最大アップロードサイズは10MBです。
・映像など、10MBを超えるファイルを投稿する場合は、アップロードサービス(YouTube、Vimeo、データ便、ギガファイル便など)にアップロードして、そのURLを備考欄に記入してください。

第15号募集要項(pdfファイル)
※募集区分が変更になりました。区分によって、字数や審査方式が異なります。ご確認のうえ投稿をお願いいたします。

投稿規程・編集規程(pdfファイル)
※よくお読みのうえご投稿ください。

執筆要項(pdfファイル)
※よくお読みのうえご投稿ください。

執筆ガイドライン(pdfファイル)
※よくお読みのうえご投稿ください。

編集委員会規則(pdfファイル)

査読・コメントのてびき(pdfファイル)

今後のスケジュール

・一次審査の結果は11月下旬にお知らせします。
・二次審査の査読結果は1月下旬までにご連絡する予定です。
・発行は2024年3月の予定です。

 

お問い合わせ先:アートミーツケア学会事務局
〒630-8044 奈良市六条西 3-25-4 一般財団法人たんぽぽの家内
Tel.0742-43-7055  Fax.0742-49-5501
Email.art-care@popo.or.jp

オンラインジャーナル第14号 投稿募集のご案内

オンラインジャーナル編集委員会より、オンラインジャーナル第14号募集のお知らせです。

第14号は2023年3月末発行予定です。

つきましては、みなさまからの論文、実践報告、研究ノートの投稿を募集いたします。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

投稿の締切 :2022年10月15日(土)

◎ 日頃の実践をまずは言葉にしてみたい方、ぜひ実践報告や研究ノートからチャレンジして

ください。

内容を応用して論文にステップアップしていくことも可能ですので、多くのみなさまからの

ご応募をお待ちしております!

第14号募集要項(pdfファイル)、第14号申込用紙wordファイル)をダウンロードし、
ご確認のうえ投稿をお願いいたします。

※投稿区分によって、審査方式が異なります。前号から一部変更を加えている箇所がありますので、募集要項をよくお読みください。

投稿案内
※よくお読みのうえご投稿ください。

★何かご不明な点がありましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。

★現在オンラインジャーナルのあり方について、編集委員会を中心に議論を始めています。次号以降は募集内容が変更になる可能性があります。

 

オンラインジャーナル第13号 投稿募集のご案内

オンラインジャーナル第13号は2022年3月末発行予定です。

つきましては、みなさまからの論文、実践報告、研究ノートの投稿を募集いたします。

テーマ:アートとケアの関わりに対し、社会的な問題意識と自由な発想にもとづくもの。

投稿の締切 :2021年8月20日(金)

◎ 日頃の実践をまずは言葉にしてみたい方、ぜひ実践報告や研究ノートからチャレンジして

ください。

内容を応用して論文にステップアップしていくことも可能ですので、多くのみなさまからの

ご応募をお待ちしております!

第13号募集要項(pdfファイル)、第13号申込用紙(wordファイル)をダウンロードし、
ご確認のうえ投稿をお願いいたします。

※投稿区分によって、審査方式が異なります。募集要項をよくお読みください。

投稿案内
※よくお読みのうえご投稿ください。

★何かご不明な点がありましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。